AGI(Ground Instructor Advanced)取得講座:第1回「FOI カリキュラム」
日本航空普及協会会員 各位
以前、ご案内しましたAGI(Ground Instructor Advanced)取得のための講座につきまして
先ずは本講座の
概要からお伝えしていきます。
※ AGIの取得にご興味のない方はスルーして下さい。
講座第1回目は、FOI(Fundamentals Of Instructing)のカリキュラムを紹介します。グランド
学科試験出題範囲ですので、予め把握しておいて下さい。
尚、本講座の目的はFAAグランドインストラクター資格の取得を
学科試験(2科目)に合格することに重点を置き解説していきます
その為、CFI(Certificated Flight Instructor)取得レベルまでは対応しておりませんので
予めご了承下さい。
(一社)日本航空普及協会 AGI取得講座担当
——————————
【AGI(Ground Instructor Advanced)取得講座】 第1回 FOI カリキュラム
FOI講座 カリキュラム
Fundamentals of Instructing
1. The Learning Process(学習過程)
1) Leraning Theory(学習理論)
2) Perceptions(知覚)
3) Insight(洞察力)
4) Thorndike and the Lows of Learning(ソーンダイクの学習理論)
5) Domains of Learning(学習領域)
6) Characteristics of Learning(学習の特徴)
7) Learning Styles(学習スタイル)
8) Types of Practice(練習のタイプ)
9) Evaluation Versus Critique(評価と批評)
10) Scenario Based Training(シナリオベース訓練)
11) Errors(エラー)
12) Motivtion(動機)
13) Maintaining Motivation(動機の維持)
14) Memory(記憶)
15) Retention of Learning(学習の定着)
16) Transfer of Learning(学習の転移)
2. Human Behavior (人間の行動)
1) Definitions of Human Behavior(人間行動の定義)
2) Human Nature and Mtivtion(性格と動機付け)
3) Human Factors That inhibit Learning
(学習を阻害するヒューマンファクター)
4) Student Emotional Reactions(訓練生の感情反応)
5) Teaching the adult Student(成人教育)
3. Effective Communications(効果的コミュニケーション)
1) Basic Elements of Communication(コミュニケーションの基本要素)
2) Barriers of Effective Communication
(効果的なコミュニケーションの障害)
3) Developing Communication Skill(コミュニケーションスキルの養成)
4. The Teaching Process(教授課程)
1) What is Teaching?(教育とは?)
2) Instructor’s code of Conduct(教官の行動規定)
3) Course of Training(訓練コース)
4) Preparation of Lesson(訓練の準備)
5) Presentation of Lesson(訓練の提示)
6) Organization of Material(訓練・練習計画)
5. Teaching Methods(教授方法)
1) Training Dlivery method(訓練メソッド)
2) Lecture Method(講義形式)
3) Discussion Method(ディスカッション形式)
4) Guided Discussion Method(誘導ディスカッション形式)
6. Problem-Based Learning(問題発見解決型学習)
1) Electronic Learning(エレクトロニック学習)
2) Corperative or Group Learning Method(グループ学習)
3) Demonstration-Performance Method(デモンストレーションメソッド)
4) Application of the Lesson(応用訓練)
5) Assessment of lesson(レッスンの評価)
7. Assesment(評価)
1) Assessment terminology(評価の用語)
2) Purpose of Assessment(評価の目的)
3) General Characteristics of Effective assessment
(効果的な評価の特徴)
4) Traditional assessment(伝統的な評価)
5) Authentic Assessment(真正な評価)
6) Choosing an Effective Assessment Method
(効果的な評価メソッドを選択)
7) Critiques and Oral Assessment(批評と口頭評価)
8. Instructional Aids(指導上の援助)
1) Instructional Aid Theory(補助教具理論)
2) Reasons for Use of Instructional Aids
(補助教具を使用する理由)
3) Guidelines for Use of Instructional Aids
(補助教具使用のガイドライン)
4) Test Preparation Material(試験準備用教材)
9. Flight Instructor Characteristics and Responsibilities
(飛行教官の特性(特徴)と責任)
1) Aviation Instructor Responsbilities(航空教官の責任)
2) Flight Instructor Responsbilities(飛行教官の責任)
3) Aviator’s Model Code of Conduct(航空人としての行動規範)
4) Safety Practices and Accident Prevention
(安全への実践と事故防止)
5) Professionalism(プロフェッショナリズム)
6) Evaliation of Student Ability(訓練生の能力を評価する)
7) Aviation Instructor and Exams(航空教官と試験)
8) Professional Development(プロとしての成長)
10. Tschniques of Flight Instruction(飛行訓練のテクニック)
1) Flight Instructor Qualifications(飛行教官の認証)
2) Practical Flight Instructor Strategies(実技教官の戦術・戦略)
3) Obstacles to Learning During Flight Instruction
(飛行訓練中の学習障害)
4) Demonstration-Performance Training Delivery Method
(デモンストレーションと実習方式)
5) Positive Exchange of Flight Controls
(飛行操縦の明確な交代)
6) Assessment of Piloting Ability(飛行実技の評価)
7) Aeronautical Decision-Making(航空上の意思決定)
8) Factors Affecting Decision-Making
(意思決定に影響を与える要素)
11. Planning Instructional Activity(指導計画の活動性)
1) Course of Training(訓練コース)
2) Blocks of Treining(学習ブロック)
3) Training Syllabus(訓練シラバス)
4) Scenalio-Based Training(シナリオに基づく訓練)
12. Risk Management(リスクマネジメント)
1) Defining Risk Management(リスクマネジメントの定義)
2) Level of Risk(リスクのレベル)
3) Mitigating Risk(リスクの軽減)
4) 3-P Model for Pilots(パイロットの3Pモデル)
5) Hazard List for Aviation Technicians
(航空技術者にとっての危険リスト)
6) Pilot Self-Assessment(パイロットの自己評価)
7) Situational Awareness(状況認識)
8) Single-Pilot Resource Management/SRM
(シングルパイロット用のCRM)
9) Teaching Decision Making Skills(意思決定のスキル教育)
13. Others and Question-and-answer session (その他、質疑応答)