航空局から小型機運航者の皆様へ(第63号:令和4年9月)
(一社)日本航空普及協会 会員 各位
いつもお世話になっております。
航空局より気象庁ホームページで空域の気象情報(2種類)の掲載開始についての
お知らせがありましたのでご案内致します。
ご確認いただきますよう宜しくお願い致します。
一般社団法人 日本航空普及協会
事務局
東京都港区赤坂9-6-28 #203
MAIL.fly@japanasa.aero
https://japanasa.aero
——————————————–
[2022年9月9日]
★気象庁ホームページで空域の気象情報(2種類)の掲載開始! ~気象庁より~
気象庁航空気象管理室です。
先々月(7月)は気象庁ホームページの「航空気象情報」に「下層悪天予想図(詳細版)」の掲載を開始したことについて、紹介させて
いただきました。
・気象庁ホームページの「航空気象情報」のページ:
https://www.data.jma.go.jp/airinfo/index.html
航空機の運航をより一層支援するため、令和4年8月4日から新たに「国内悪天12時間予想図」と「国内航空路6・12時間予想図」の掲載を
開始しました。
・「国内悪天12時間予想図」(FBJP112・212・312・412)のページ:
https://www.data.jma.go.jp/airinfo/awfo_fbjp112/awfo_fbjp112.html
空域に関する悪天要素を要素毎に4面図で表示したもので、ジェット軸や乱気流域及びCB(積乱雲)域、着氷域等の航空機の運航に影響を
与える悪天域を把握するのに有効な情報です。
・「国内航空路6・12時間予想断面図」(FXJP106・112)のページ:
https://www.data.jma.go.jp/airinfo/awfo_fxjp106/awfo_fxjp106.html
主要な空港を結んだ大気断面の予想を表示したもので、ジェット気流の位置や鉛直シアーの大きい領域、湿数(気温と露点温度の差)の
小さな領域等から乱気流が発生する可能性のある場所を把握することに有効な情報です。
どちらの情報も数値予報モデルをもとに3時間毎に自動作成されます。利用の際には国内悪天予想図(FBJP)などの予想資料やレーダー
エコー等の実況資料も合わせてご参照ください。
気象庁では航空機の安全な運航のため、適切かつ的確な情報発表や提供に努めてまいります。
本件についてご不明な点等ございましたら、気象庁総務部企画課航空気象管理室(電話 03-6758-3900 内線 2263)までお問い合わせください。
<小型機安全担当~あとがき~>
暑い日が続いていますが、熱中症への対策やコロナ禍での感染対策も含め、運航にあたっては体調管理に十分配慮して頂ければと思います。
今回また気象庁からのお知らせでしたが、航空機の運航と気象情報は切っても切れない関係だと思いますので、是非新たな情報も有効に
活用下さい。
———————————
国土交通省 航空局 安全部安全政策課
MAIL:hqt-kogataki@mlit.go.jp
TEL:03-5253-8111
小型航空機安全対策係(内線50135)
特定操縦技能審査担当(内線50136)
~Twitterもやっています~
https://twitter.com/mlit_kogataki
———————————