無人機の目視外飛行について
(一社)日本航空普及協会会員 各位
いつもお世話になっております。
無人機の目視外飛行について、全航連事務局から下記の報告があり
以下お知らせします。
一般社団法人 日本航空普及協会 事務局
〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-28-203
TEL.03-5843-9332
——————————
運航担当者 殿
飛行機部会運航委員長
ヘリコプター部会運航委員長
件名につきまして、航空局と実施要件の取り纏めが終了いたしまし
なお、10月26日に日本郵政について調整不十分の状態でプレス
始めに、9月14日に事前調整なしに無人機の飛行に係る許可承認
しかしながら、その中で有人機との調整事項(p7,5-4(3)
その結果別添2の対応方針により実効性のあるマニュアルの整備を
若干解説をいたします。
①の調整は有人機一般について計画策定時から実施されます。
②の調整はドクターヘリを含む法81条の2項の適用を受ける運航
③は団体に対しての周知で全航連/JAPA等に事前照会があるも
また11/8有効日のAIC(別添3)が発行され目視外無人機に
いままでの無人機に関するNOTAMは対地150m以上を飛行す
参考に現在実施が予定されている5か所についての資料を添付して
ヘリコプター部会運航委員会特別委員(無人航空機の目視外及び第
別添2:補助者無し目視外飛行申請への対応方針_20181016